18:30~18:55
開会挨拶・レクチャー
遠隔モニタリングにおける心不全指標とその活用
- 当番幹事
-
小椋康弘
日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院循環器内科
18:55~19:55
第一部
- 座長
-
小椋康弘
日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院循環器内科
-
水谷吉晶
市立四日市病院循環器内科
パルスフィールドアブレーション中に喉頭痙攣を疑う換気困難を来した3例
JCHO中京病院
須賀一将、山崎広大、桜井 卓、山添伸二、都築一仁、太田智之、加藤寛之、村上央、加田賢治、坪井直哉
僧帽弁置換術(MVR), Maze手術, 左心耳縫縮(LAA closure)後にLAAが回路の一部と考えられた心房頻拍(AT)に対しカテーテルアブレーション(CA)を施行した一例
名古屋ハートセンター循環器内科
大西史峻、佐藤公洋、數馬稔己、手嶋悠人、中村知史
心外膜側伝導が関与し焼灼に難渋した心房粗動の一例
石川県立中央病院循環器内科
津田豊暢、古荘浩司、横山遥貴、竹田悠亮、本道俊一郎、三輪健二、安田敏彦
左脚ブロックが頻拍回路の維持に必要であった 減衰伝導特性を有するKent束を介するAVRTの一例
一宮西病院循環器内科
石倉正大、髙瀬哲郎、篠田明紀良、満島哲史、古川善郎
心外膜側副伝導路の心房付着端の同定および離断に難渋した1例
小牧市民病院循環器内科
村瀬陽介、小川恭弘、今井 元、加納直明、間宮慶太、池田知世、山中一裕基、東 彬人、川口健太、加藤稔眞、山口美緒、山田博一、横山翔大、伊藤彰悟
19:55~20:00
メーカーセッション
パルスフィールドアブレーション最新の話題
アボットメディカルジャパン合同会社
20:00~21:00
第二部
- 座長
-
石川真司
安城更生病院循環器内科
-
神﨑泰範
大垣市民病院循環器内科
パルスフィールドアブレーション中の冠動脈微小血管攣縮によりST上昇を来した一例
福井大学医学部附属病院循環器内科
三好真智子、辻俊比古、野村量平、向井 萌、長谷川奏恵、夛田 浩
心外膜アプローチでのOT Near Fieldを用いた解析とpacemapがVTの頻拍回路の特定に有用であった心室瘤を伴う心サルコイドーシスの一例
名古屋大学大学院医学系研究科循環器内科学
宮前貴一、因田恭也、平松武宏、福島大史、足立健太郎、寺岡 翼、太田竜右 宮澤宏幸、下條将史、柳澤 哲、 辻 幸臣、室原豊明
Near Field Detectionにより遅延電位を良好に検出し得た心室頻拍の一例
金沢大学附属病院循環器内科
長森勇多、中川陽一郎、阪上大昌、加藤武史
頻拍中の2:1HV Block合併により心房興奮の解析が可能であったSlow–Fast AVNRTの1例
公立陶生病院循環器内科
坂本裕資、長内宏之、酒井佑一朗、十河祥基、井土智嗣、吉田英司、新井健史、中島義仁、浅野 博
頻拍周期が1拍毎交互に変動した superior-Fast/Slow-AVNRTの一例
浜松医科大学内科学第三講座(循環器内科)
伊藤一貴、成瀬代士久
21:00~
閉会挨拶
- 代表幹事
-
森島逸郎
大垣市民病院
- 第65回当番幹事
-
小椋康弘
日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院循環器内科
- 代表幹事
-
森島逸郎
大垣市民病院
- 事務局
-
長内宏之
公立陶生病院
- 共催
-
アブレーションカンファレンス / 第一三共株式会社